日記

これにて一年分、365記事がようやく書けました

去年の8月から開始したこのブログですが、ようやく365記事目に到達しました。

意外と時間がかかってしまいましたねー。

まあ僕自身はあいかわらず楽しく書かせてもらっています。

このブログ、「ほぼ毎日」更新ブログとうたっているのですが、本心のところでは毎日欠かさず書きたいものだと思っているんですよ。

しかしこの「毎日欠かさず〇〇する」というのが本当に難しい。

そして何でもいい、自分の成長の糧になるような事を毎日欠かさずやる事が出来たなら、その人はいわゆる人生の達人になれる人なのだとおもいます。

こういう部分の安定感が自分にまだまだ足りていない部分だなあと感じています。

毎日淡々と、蛇口をひねるように物事をこなしたいものです。

どこかで見た誰かが言っていたセリフで、ぼくのなかに印象深く残っている言葉があります。

「無頼漢を気取って不摂生な毎日を送る人間の毒よりも、規則正しく毎日を生きる人間の毒の方が濃ゆい」

細かいところは違うと思うのですが、おおむねこういう意味のセリフでした。

ぼくは別に良質の毒が出したいというワケではないのですが、ここでいう「毒」というのは、いわゆる人間の厚みのようなものだと理解しています。

むかしは毎日街にでてワイワイみんなと酒を飲んで過ごしていたぼくでしたが、実際のところは酒の味も人のことも、自分のことでさえもさっぱり分からず日々を過ごしていました。

言ったら今でもぜんぜん分かっていないんですけどね!w

ただ、「分からない」という事が分かったくらいには、分かるようになってきた気がしています。

もちろんそれは自慢できるようなものではまったくないのですが、ひとつの事実としてね。

そして結局、自分を育てるのは寂しさを感じるような独りの時間なのではないかなあと思う次第です。

本日もG線上のきりんにおこしいただきありがとうございます。

「人間は自分の好きなことだけを、するべきだ」とか

「自分のとくいなものだけ伸ばせばいい」など、それは確かにひとつの理想なんですけどね!

理想はカンペキにはなし得ないということもまた真なりなのです。

 

この記事が気に入ったらいいね!しよう
🍀

更新情報をお届けします

関連記事

  1. 日記

    歳を重ねるごとに、自分にうそをつくのが難しくなってきたこと

    最近、自分の好きなこと、嫌いなことについてよく考えるようになった。…

  2. こころ

    不安に対抗する術。悲しくはないけど、ただ少し寂しいだけ

    久しぶりに気分が落ち込んだのでブログでも書いてみようと思い立つ。…

  3. 人間関係

    背中合わせの優しさと臆病さ

    ぼくは基本的には人に対して「それは間違っていますよ。」ということは言い…

  4. こころ

    人と話をすることのハードルが年々あがる件

    最近は昔ほど脊髄反射的に口を開かなくなり、そうすると会話というものは案…

  5. 日記

    させぼ市民活動交流プラザのコンピューター講座に行ってきました。

    今日は以前から楽しみにしていた、「サーバー3分クッキング」と題した講座…

  6. 教育

    子供に何かを強いてはいけない。僕の水泳のおもいで。

    ぼくは物心がついた時にはもう泳いでいました。というのもぼくの父…

コメント

    • ロータス
    • 2016年 10月 12日

    365記事、おめでとうございます。

    素敵な写真と共に、

    考えさせられたり、
    日々の生活の生きるヒントが書いてあり
    勉強になります。
    素敵な感性ですね。
    これからも楽しく読ませて頂きます。

      • 920
      • 2016年 10月 12日

      心あたたまるメッセージをどうもありがとうございます。
      僕の感じたことを書くことが、ロータスさんにとっての楽しみになることは
      僕にとってこれ以上ないよろこびです。
      これからもどうぞよろしくおねがいします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

スポンサーリンク

  1. 日記

    永遠は瞬間に達してループする
  2. レビュー

    七面鳥アホすぎ!w→人も大して変わりません。無意識下の刷り込みについて
  3. スポット

    自律神経と浅子海水浴場
  4. レビュー

    Bluetoothイヤフォンをまだ持ってない人に見てほしい。Tenswall イ…
  5. お店紹介

    お造りの撮影〜生まれて初めて本気で刺身と向き合った件
PAGE TOP